meet文庫とは

~ お気に入りの絵本に出会える場所 ~

絵本をゆっくりさわれる場所
絵本をゆっくり読める場所
絵本をゆっくり読み聞かせることが出来る場所
絵本をゆっくり読んでもらえる場所
そんな場所をご提供できればと思っています・・・

あれっ・・・イイかもと思われた方、お友達へのお知らせも大歓迎です(^▽^)/



meet文庫公式LINE始まりました!
ご登録下さいね😊
Instagram・ホームページにも繋がります✨

 

 

 

📕meet文庫よりお知らせ📕

ようやく雨が落ち着いてきたようですが、
皆さんに被害が出ていないことを願います。

今日の活動は中止し
次回は6月17日を予定しています。

公式LINEのご登録をお願いします。

https://lin.ee/ZzdwVIQ

今後イベントについては
ホームページと公式LINEで
お知らせしていきます。

では、みなさま
ご安全にお過ごしください~

 

📕meet文庫より御礼📕

たきのい絵本かあちゃんです😊


現在止まらない気象アラート・・・
台風の影響による線状降水帯
日頃テレビを観ない私も
今日だけはONにしたままです・・・
皆さまくれぐれも大雨の情報にご注意ください!!


そのような中ですが・・・
今日は🌱一粒万倍日🌱
この日にしたいと思っていた事・・・

それは、
🍀感謝🍀の気持ちをお伝えする事

「ありがとう」が万倍になって
伝わります様に~


ここ数か月にmeet文庫へ
沢山の絵本の寄贈をいただきました。

京都府長岡京市のWさま
千葉県市川市のTさま

大変遅くなりましたが、
お心遣いを頂き、ありがとうございます。

 

既に文庫にある絵本は
希望する子ども達に繋いでいきたいと思います。
その他は大切に大切に使わせていただきます。

皆さまからのお気持ちが
子ども達に届きます様に・・・
コツコツと活動をつづけていきます😊

ありがとうございます!!

今日はこのお天気ですので
自宅で絵本の棚卸をしています。
絵本まみれの時間です💛

それでは・・・
皆さまが安全に過ごすことが出来ますように~

📚 書影使用絵本 📚

『いちにちこんちゅう』
 作/ふくべ あきひろ
 絵/かわしま ななえ
 PHP研究所
『このママにき―めた!』
 作/のぶみ
 サンマーク出版

 

 

📕meet文庫より活動報告📕

たきのい絵本かあちゃんです😊

5月30日 #つだぬまやこども食堂 へ
読み聞かせに伺いました。

最初は様子をうかがって固くなっている子ども達が
帰り際には名残惜しそうに手を振りながら
帰っていく姿が、愛おしいです。

今回はmeet文庫がある地域からの参加者も。

0歳の赤ちゃんをだっこして上のおねえちゃんの
手を引いて来てくれたママさんもいらっしゃいました。

meet文庫の存在を知って、とても喜んで下さりました。
ご縁に感謝です🍀

お世話になっている
#つだぬまやこども食堂さんでは
毎回100食
高校生まで無料
大人は300円にて
心のこもったお弁当を予約制でご用意されています🍱

         👆とっても美味しかったです(^^)
📞 047-407-4158
手打ちそば つだぬまや
お電話受付
(月)(木)(金)(土)(日)
11:30~21:00
定休日(火)(水)

こども食堂開催、当日の火曜日
お電話受付14:00~
なくなり次第終了です。

 

毎回の食材は大人料金の他
八百屋さんや、企業団体さま、
個人の方々からのご寄付で
賄われているそうです。
温かいですね~💛

そんな素敵な活動をなさっている
オーナー夫人から、メッセージをお預かりしましたので
今回は、こちらもお知らせさせていただきます😊

゚+。::゚。:.゚。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。゚:;。+゚

皆様からの温かい
お気持ちが届くように、
意識しながら携わっております。

お子さま達には
今すぐでなくても、
どんなカタチであっても、
どんな受け止め方であっても、

いつか今あるものが
温かいもので出来ていて

身の回りにはそんな温かいものが
溢れているという事

見えないところにも
祝福が溢れているという事を

大人になっても、
思い出せるようなひとかけらを
感じてくれたら
嬉しいなと思っています。


皆様の温かいお気持ちが
届きますように

その温かさが
それぞれのタイミングで心を溶かす熱となり
カタチを変えてリレーのように
繋がって行ったら素敵だと思うし

私たちのこの手も
先人達からの温かい想いによって繋がれていると思うと
この空間が時を超えて
幾多の想いに見守られているような気持ちになります。

゚+。::゚。:.゚。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。゚:;。+゚

✨素敵なメッセージですね~💛✨

本日一粒万倍日🌱🌱🌱
この素敵な言葉が万倍になって広がります様に~🍀

こんな素敵な活動に携われている・・・
わたしも幸せです🍀

最後までお読み下さりありがとうございます😊

📚 絵本リスト 📚

『ぼくのジィちゃん』
 作/くすのき しげのり
 絵/吉田 尚令
 佼成出版社
『きょだいな きょだいな』
 作/長谷川摂子
 絵/降矢なな
 福音館書店
『パパのしごとはわるものです』
 作/板橋 雅弘
 絵/吉田 尚令
 岩崎書店
『ほげちゃん』
 作/やぎ たみこ
 偕成社
『おむすびさんちのたうえのひ』
 作・絵/かがくい ひろし
PHP研究所
『カサコソのかくれんぼ』
 作・絵/ザ・キャビンカンパニー
 偕成社

 

📕meet文庫よりご報告📕

たきのい絵本かあちゃんです😊

5月27日 土曜日

最高の公園日和のこの日、アンちゃんとまぁぼうで
第二弾 公園で絵本と紙芝居 行って参りました!!

朝から好天のこの日は、紙芝居と舞台も連れていきました。

公園という事もありパパさんも多く
思いの外積極的にご参加下さってとても嬉しかったです😊

女の子がとっても虫や生き物にくわしかったり♬

一緒に声出しや体操をしたり♬

子ども達も最初遠くから見ている子も
ママの影から様子を伺っている子も だんだんと寄ってきてくれて♬

先週からのリピーター君も来てくれて♬

午前と午後
約1時間ずつではありますが
この日も子ども達と楽しい時間が過ごせました。

今週末はお天気が???ですね・・・
台風の地域の方は十分にご注意ください。

次回は5月17日
会場は変わるかもしれませんが
何処かで何かをする予定です(笑)

meet文庫ホームページ
https://meet-bunko.com

もしくは

meet文庫公式LINEを
https://lin.ee/ZzdwVIQ
ご登録いただきますとどこで何するのか
ご覧いただけます😊
ホームページやInstagramにもつながっていますので
是非ご登録くださいね🌱

では、また(@^^)/~~~


📚 絵本&紙芝居リスト 📚

【絵本】
『ころちゃんはだんごむし』
 作/高家博成・仲川道子
 童心社
『おべんとうバス』
 作・絵/真珠まりこ
 ひさかたチャイルド
『だるまさんが』
 作/かがくいひろし
 ブロンズ新社
『みたら みられた』
 作/たけがみ たえ
 アリス館
『これがほんとの大きさ!』
 作/スティーブ・ジェンキンズ
訳/佐藤見果夢
評論社
『やっぱりじゃない!』
 作/チョーヒカル
 フレーベル館
『タタタタ』
 作・絵/りとうようい
 鈴木出版
『うごきません。』
 作/大森健太
 絵/柴田ケイコ
 パイインターナショナル

【紙芝居】
『ありんあこありりはくいしんぼう』
 写真作/今森光彦
『あかリボンちゃんきをつけて』
 作/中村徹
『おそらのうえからこんにちは』
 写真案/小賀野実
『おとうふさんとそらまめさん』
 脚本/松谷みよ子
『かたづけたろう』
 作・絵/いのうえちひろ

 

📕meet文庫よりお知らせ📕

5月27日 土曜日

先週に引き続き
薬円台公園で絵本と紙芝居の
読み聞かせをします!

⏲ 時間の目安 ⏲ 

午前の部 11:00~12:00
ランチ休憩
午後の部 13:00~14:00

皆さんのお越しをお待ちしています。 

 

📕meet文庫よりご報告📕

5月20日 土曜日

いよいよ始まりました😊
公園での読み聞かせを本格的にスタートしました。

午前中は待機&絵本まみれ時間を取りながら
お天気の回復を待ちました。

そうするうちに、青空が!!

サポーターのアンちゃんと出陣です(笑)

目的の公園に到着した時は、ほんの数人の子どもたち・・・
ですが、予想通り😊
晴れ間が広がるにつれて元気に遊ぶこどもたちが増えてきました♬

用意したチラシをまずは保護者にお配りして
おおきい子には「絵本好き?」と声を掛け

拍子木を叩いて、始まり始まり~

初日の今日は、参加型絵本メイン
みんなで楽しむ場となりました。

小学生の男子がたくさん集まってくれたこと
お母さまや通りがかりの婦人が一緒に楽しんで下さったこと
どの子も、絵本に一生懸命向き合ってくれたこと

やっぱり
絵本で繋がれるっていいですよね!!

楽しかったぁ~
来週も楽しみです😊

📚 絵本リスト 📚
『やさいさん』
 作/tupera tupera
学研プラス
『いちにちパンダ』
 作/大塚健太
 絵/くさかみなこ
 小学館
『へんしんマラソン』
 あきやまただし 作・絵
 金の星社 刊
『ジロッ』
 文/おおなり修司
 絵/たけがみたえ
 絵本館
『じゃない!』
 作/チョーヒカル
 フレーベル館
『しろくまのパンツ』
 作/tupera tupera
 ブロンズ新社
『コッケモーモー』
 文/ジュリエット・ダラス=コンテ
 絵/アリソン・バートレット
 訳/たなかあきこ
 徳間書店

 

📕meet文庫よりお知らせ📕

5月20日土曜日

おはようございます!

今日もはっきりしないお天気です・・・
しばらく様子をみて
可能であれば11:00すぎから
薬円台公園に向かいます~

公園での読み聞かせスタートを機に
meet文庫公式LINEもスタートします。

是非、ご登録をお願いします。
今後のスケジュール等は公式LINEでお知らせします。

https://lin.ee/ZzdwVIQ

 

📕meet文庫よりお知らせ📕

5月13日土曜日

おはようございます!

5月の予定をお知らせします。
家の事情で、庭での活動が難しくなっています。

今後は以前より予定していた公園での
ゲリラ読み聞かせをしていきたいと思っています。

詳細は当日決定します

ご興味がある方は
チェックして下さいね。

今日はこの後お天気が不安定だと聞いています。
活動はお休みです。

それでは、みなさま
よい週末をお過ごしください~🍀

 

📕 meet文庫より📕

4月29日土曜日

たきのい絵本かあちゃんです😊

今日と5月6日はは休館します。

おはようございます
ゴールデンウィークに入られたご家庭も多いかと思います
どうぞ気を付けて楽しくお過ごしくださいね!

連休明けにまたここでご案内をしますので、チェックしてね!



📕 meet文庫より活動報告 📕

たきのい絵本かあちゃんです😊

4月25日毎月恒例 #つだぬまやこども食堂 さんへ
季節の絵本の読み聞かせに行ってきました。


この日は夕刻から雨予報・・・☔
お弁当を手にして帰られる方が多い中
しっかりと聴いて下さった親子さんも😊

そして、ここでまた新たなご縁を頂きました。
壁画活動家の こくぼえみさん が つだぬまやさんのマスターから活動を聞かれて
応援に来て下さいました。


この日は「日食」の日。

『がっこうにまにあわない』をご紹介するのには好日!!

準備して伺いました。


この作品は #JRAC #第4回親子で読んでほしい絵本大賞 大賞授賞作品です。
年間選考投票者に絵本大賞の周知と共に授賞作品を羽ばたかせる目的で#JPICより寄贈して頂きました。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

小学生の男子が寝坊して学校へ走ります。
この日は、朝8時に全員登校の日。
こんな日に限って・・・・💦
7時47分に家を飛び出した後の13分間がハラハラドキドキで描かれています!
なぜ、登校時間が決められていたのか・・・

3歳の男の子も楽しんでくれていました。

この日は、図書館蔵書も織り交ぜて絵本を紹介しました。

📚 絵本リスト 📚

『がっこうにまにあわない』
 作・絵/ザ・キャピンカンパニー
 あかね書房2022年6月初版
『そらいっぱいのこいのぼり』
 作/羽尻利門
 世界文化社2022年3月25日初版第1刷発行
『こんにちは!わたしのえ』
 作/はたこうしろう
 ほるぷ出版
『バーガーボーイ』
 文/アラン・デュラント
 絵/まつおかめい
 訳/真珠まりこ
 主婦の友社
『よるのさかなやさん』
 文/穂高順也
 絵/山口マオ
 文溪堂
『たべる たべる たべること』
 作/ くすのき しげのり
 絵/ 小渕 もも
 おむすび舎
『わすれもの』
 作/豊福まきこ
 BL出版2017年3月20日第1刷発行
『もじもじこぶくん』
 文/小野寺悦子
 絵/きくちちき
 福音館書店2019年4月5日「こどものとも絵本」第1刷

お天気がいつも通り良かったらなぁ・・・
ちょっぴり残念でしたが
新たなご縁もいただきました
感謝ですね🍀




📕�絵本まみれ📕

たきのい絵本かあちゃんです😊

今日も私にとって最高の時間を過ごしてきました。
meet文庫を一緒に支えて頂いているアンちゃんと約4時間。
絵本まみれの時間です😊

読書アドバイザーとしての1つの活動📚

JPIC発行の季刊誌「この本読んで!」に毎号掲載されている新刊100冊から
親子で読むと良い絵本を選びます♬

協力して図書館蔵書を借りて実物を手に取り読んでいくのです。

この事を利用して、meet文庫の蔵書も増やしています。

今日だけで何冊の絵本をよめたかな・・・
50冊くらいかな・・・

どの作品も文庫の蔵書にお迎えしたい素敵な作品ばかりでした。

その中から一冊
『バーガーボーイ』
(文/アラン・デュラント
絵/まつおかめい
訳/真珠まりこ
主婦の友社 令和4年10月20日第1刷発行)

文庫に加える予定です。

野菜もお豆も嫌いなベニー・・・
ハンバーガーしか食べません

すると・・・
お母さんからの忠告通り、ハンバーガーになっちゃうんです😲

ハンバーガーになったベニーは美味しそうなにおい💦
犬に追いかけられ
牛からは自分達の肉だと責められ追いかけられ
人間の子どもまで・・・

逃げ回るベニー

そこに通りがかったしろい車
助けてくれたのかと思えば・・・💦

最大のピンチがやって来ます💦

危機一髪、お母さんに助けられ
野菜も食べられる子になりますが・・・

あれ~ベニー大丈夫?

何事もバランスが大切ですね~💧

子ども達の食育にも良い絵本だと思います😊

追伸
#煉瓦かふぇ
ランチもパンケーキも最高です(´~`)


≪この記事における絵本表紙の画像使用については許可を確認しています≫

日頃ホッと出来る
居場所があったら
いいなと感じている
ママと子供たちへ
心が満たされ元気になる
栄養の一冊をおすすめします
たきのい絵本かあちゃん 
加藤正子

Instagram始めています 😊

 

📕meet文庫よりお知らせ📕

4月15日は休館します。

おはようございます☔

今しばらくお休みさせていただこうと思います。
次はゴールデンウィーク明けまでに決めていこうと思います。

またお知らせしますね。

年度がかわり、生活が変わった方も多いと思います。
気を付けて、そして
楽しんでお過ごし下さい🍀

新○○生になったお子さんに会えるのを楽しみにしています😊

 

 

 

📕meet文庫よりお知らせ📕

4月8日は休館します。

先週に引き続き家庭内の事情により自粛します。

皆さまのご理解には感謝いたします。

来週以降につきましては、またお知らせします。
天候も不順です。
ご自愛くださいね。

 

 

📕 meet文庫より活動報告 📕

たきのい絵本かあちゃんです😊

いよいよスタートしました!!

✨ 公園でのゲリラ読み聞かせ ✨

先日meet文庫サポーターのアンちゃんと
新刊100冊の読み合わせ会をした帰り、

ふらりと立ち寄った公園に子ども達4人が遊ぶ姿を発見👀!!

昨年から準備をすすめ
先月市の公園緑地課からOKを頂いた
公園での「ゲリラ読み聞かせ」を急遽実行してきました(#^^#)

最初はお互い緊張気味で・・・
子ども達からは
「私たち遊んでいるのに~」といったオーラ💦

ですが
お母さまには事情を説明してご協力をいただき
途中から子ども達は絵本の世界に・・・✌

新刊チェックのため図書館からお借りしていた一冊
読み聞かせのプレゼント♪

『よるのやおやさん』

(文/穂高順也、絵/田中六大、文溪堂2022年9月初版第1刷発行)

夜の八百屋さんで繰り広げられる
身近な野菜たちの「学校ごっこ」が描かれています。

小学生の子ども達でしたので
親しみやすかったのでしょう♬


別れ際
「また来てね~!!」といってもらえて

この日に決行してよかったとしみじみ思ったのでした😊

大満足の滑り出し🌱
無理なく楽しく続けていきたいとおもいます♬



📕meet文庫よりお知らせ📕

明日4月1日は休館します。

家族の病気が悪化して入院が必要になりました。

皆さまのご理解に感謝いたします。

来週以降につきましては、追ってお知らせします。

 

 

📕meet文庫よりお知らせ📕

3月25日

おはようございます😊

春の長雨・・・
風情があっていいのですが・・・

残念ながら、今週も休館となります。

ですが、今日はふたつ良いお知らせがあります😊

🍀1🍀
田喜野井にお住まいの絵本作家 竹中マユミさんの講演会があります♬
習志野市の東習志野図書館でのイベントですが、船橋の方も参加OKです。


お申し込みは、同館へお電話もしくは直接お越しくださいとの事です😊
当日はまぁぼうもお手伝いに伺います♬
楽しみです♬

🍀2🍀
船橋市公園緑地課からGOサインをいただきましたので
公園でのゲリラ読み聞かせをボチボチ始めていきたいと思います😊

詳細はまたのちほど~
この件もあるので、meet文庫のInstagramも作らなきゃですね

ではでは、皆さま
良い週末をお過ごしください~

 

📕meet文庫よりお知らせ📕

3月18日(土)は雨☂模様の様です。

お彼岸の入りという事もありますので
休館致します

ご先祖様に感謝をお伝えしましょう~

素敵な一週間をお過ごしください🍀

 

📕meet文庫よりお知らせ📕

3月11日

おはようございます😊

良いお天気です☀
日除けタープ準備OK
本日開催します!!

ですが・・・

お彼岸の掃除をしますので
今日は14:00で終了となります。

お早目のお越しをご検討下さい(^O^)/

そして😊
以前よりちょっぴりお知らせをしていた
公園での読み聞かせが
船橋市よりOKいただけました~👏
徐々にやっていきたいと思います。
これについてはまた別途お知らせしますね🌱
楽しみです♬

 

 

📕meet文庫よりお知らせ📕

3月4日

おはようございます😊
3月にはいりました🌱
気持ちの良いお天気です。

今週より土曜日の開催を復活します。

⚠奥の母屋側に、庭師さんの作業車が入っています。
 お越しになる際は、お子さんの手をひいて気を付けてお越しください。

 

📕 meet文庫より活動報告 📕

たきのい絵本かあちゃんです😊

月に一回
第4火曜日に行われている
#つだぬや子ども食堂 さんへ読み聞かせに行ってきました。

フードロスの対策も目的とされている素敵な活動✨
お手伝いが出来るご縁に感謝です🍀

「来月お引越しが決まっているので
 今回で最後になります・・・」と、
足を運んでくれたお子さんとお母さん
しっかりとご挨拶をしてくれました💛

お引越し先でも、絵本にたくさん触れられる
環境をお知らせできればと思っています。
(ママさん素敵な写真を撮って下さりありがとうございました😊)


今月は、写真絵本を中心に
冬と初春を味わい、
子ども達の気づきや豊かな感性を
聞き取る時間をたくさんもちました

気づきを言葉にする力
素晴らしかったです!!

📚 使用絵本リスト 📚

『おかしなゆき ふしぎなこおり』
写真・文/片平 孝
ポプラ社

『ふゆめがっしょうだん』
文/長 新太
写真/冨成 忠夫・茂木 透
福音館書店

『あいつもともだち』
作/内田 麟太郎
絵/降矢 なな
偕成社

『すうがくで せかいを みるの』
作/ミゲル・タンコ
日本語版監修/西成活裕(東京大学教授)
訳/福本友美子
ほるぷ出版

『じゃがいも ポテトくん』
作・絵/長谷川 義史
小学館

来月も楽しみです~😊

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

https://meet-bunko.com

日頃ホッと出来る
居場所があったら
いいなと感じている
ママと子供たちへ
心が満たされ元気になる
栄養の一冊をおすすめします
たきのい絵本かあちゃん 
加藤正子

Instagram始めています 😊

 

 

📕 meet文庫より活動報告 📕

たきのい絵本かあちゃんです😊

先日2月23日天皇誕生日の祝日に開催された
#地域でこどもが育つ会 協力
第2回こども縁日に
お手伝いで参加してきました。

ご覧の通りの大盛況で
あっという間の2時間でした。

ワークショップに真剣に向き合う姿💛

絵本に向ける子ども達のまなざし💛

会場を提供下さっている大家さんのお人柄💛

会場には✨素敵✨がたくさんでした

同会が目指している未来に少しでもお力になれればと思っています。

帰りには、お土産のパンジーの苗をたくさんいただきました🌱
お庭が華やぎそうです😊




📕 meet文庫活動報告 📕

たきのい絵本かあちゃんです😊

1月31日
『つだぬまや子ども食堂』での読み聞かせ第3弾📚

初めてのお子さんも多い中でしたが
徐々にうちとけていく時間が
毎回とても心地よい会場です🍀

心から絵本を楽しんでくれている
そう感じられます

子ども食堂を運営されている
ご夫妻のお人柄がそういった空間を
もたらして下さっているのでしょう~💛

今回も、
楽しい時間を過ごしてきました(#^^#)

📚絵本リスト📚

『モチモチの木』⁡
 作/斎藤 隆介⁡
 絵/滝平 二郎⁡
 岩崎書店⁡
『おもちのきもち』⁡
 作・絵/かがくい ひろし ⁡
 講談社⁡
『かんけり』⁡
 作/石川 えりこ⁡
 アリス館⁡
『お化けの冬ごもり』⁡
 作者/川端 誠⁡
 BL出版⁡
『おしくら・まんじゅう』⁡
 作/かがくい ひろし⁡
 ブロンズ新社⁡
『おおやまさん』⁡
 作・絵/川之上英子⁡・川之上健⁡
 岩崎書店⁡
『しんせつなともだち』 ⁡
 作/方 軼羣⁡
  (ファン イーチュン)⁡
 画/村山 知義 ⁡
 訳/君島 久子 ⁡
 福音館書店
以上7作品

今回も老眼に悩まされた場面もありながら、
みんなしっかりと聞いてくれました。感謝🍀

古いことばや学校のことについて話したり、
いまどきの子ども達の様子も沢山聴ける
そんな、素敵な場です。

ご縁に感謝💛

次回は、新年2023年2月28日にお約束をいただきました😊

 

 

📕meet文庫より お知らせ📕

1月28日

おはようございます
気持ちの良いお天気ではありますが・・・

本日も最高気温が1桁の予報となっていますので
お庭での活動は厳しいと判断しました。

本日は休館します。


尚、2月は予定が立て込んでいますので、
一か月間休館することに致します。

気候等の様子をみながら、再開のご案内をさせていただきます。
新たな形での活動も準備しています♬

楽しみにお待ちください😊

休館中はmeet文庫蔵書の
ご紹介ブログ(このページの一番下にあります😊)や
Instagram (このページの上部にQRコードがあります😊)を
お楽しみいただけると嬉しいです。

もうすぐ、暦上の春をむかえます🌺
皆さまお元気にお過ごしください~🍀🍀🍀

 

📕meet文庫より お知らせ📕

1月21日

おはようございます

気持ちの良いお天気です
2023年 meet文庫のスタートです✨

体調をよくみて
温かくしてお越しください。

絵本の貸し出しもご相談に乗ります😊

 

 

📕meet文庫より お知らせ📕

1月14日

おはようございます☔

新年早々残念ですが
本日は雨のため休館し、
サポーターミーティングデイとさせていただきます。

長く続いた乾燥の日々
火事も相次ぎ
様々な感染症も猛威をふるっている中の 恵みの雨☔

文庫のお休みは残念ですが
ありがたく感謝したいとおもいます・・・

皆さまどうぞ
良い週末を~🍀

 

📕meet文庫よりお知らせ📕

🎍新年あけましておめでとうございます🎍

本年もどうぞよろしくお願いします。

 

📕meet文庫より活動報告📕

12月18日日曜日
晴れてポカポカ陽気

お誘いを頂いた子ども向けのイベントに
meet文庫サポーターの‘O’さんと
参加してきました。

お誘いを下さったのは、
meet文庫のご近所がご実家という
ママさんです。
イベントを企画したのは、このママさんのお嬢さん♬
驚きの素敵なイベントです✨



彼女達は
キッチンカーを使って
様々な活動をなさっています。



この日は、家庭で不要になったおもちゃが参加費✨
これまた素敵✨

引き換えに大手のカフェからの当選プレゼント!!😲
リッチな詰め合わせがお土産です

ワークショップでは
絵本作り
松ぼっくりのツリーや雪だるま作り

参加した子ども達は夢中で作業していました(*^-^*)



ワークショップのご担当は
自然素材で素敵なリースなどを出品😊
カラス瓜のサンタさん
キュートでした💛

始まるまでの準備時間に
数冊の絵本を読ませていただきました。
会場に到着してちょっと緊張気味の子ども達
絵本でウォーミングアップしてくれた様子。
よかった~🍀



子ども達の個性を活かした活動を目指しているという
方々。

みなさん、とっても素敵でした。

このご縁を繋げて
また、お手伝いができればと思います(^O^)/

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

https://meet-bunko.com
日頃ホッと出来る居場所があったらいいなと感じているママと子供たちへ
心が満たされ元気になる栄養の一冊をおすすめします
たきのい絵本かあちゃん 
加藤正子

 


📕meet文庫よりご報告📕

2022年最終日常連のⓚちゃんが駆けつけてくれました😊

お教室で作った出来立てほやほやの作品と
幼稚園の発表会の動画
ありがとう~😊
とっても嬉しかったです�

来年も、沢山の絵本を楽しみましょう~🍀

ⓚちゃんの様子は絵本紹介ブログでご紹介しています😊



皆さま
今年もお世話になりました。
どうぞ良いお年をお迎えください~☆彡


📕meet文庫より お知らせ📕

おはようございます😊

12月 17日 土曜日

11:00からopenします😊

2022年最後の活動日を迎えました。
本日 🎄クリスマス🎄バージョンでopenしようと思います。

たくさんのお友達が集まれば ビンゴ大会
個人個人でお越しの際はくじ引きで

📗絵本📕をプレゼントしたいと思っています。

今までに寄付を頂いた絵本や
文庫の蔵書で複数冊ある絵本からご提供します。

✨絵本の循環✨
これもずっと目指してきた夢のひとつなのです。

2022年の締めくくり
多くのチビッ子が来てくれるのを楽しみに
お待ちしています(^O^)/

少し寒いですが、お庭はとっても気持ちがいいです~
温かくしてお越しください~🎅




📕meet文庫より お知らせ📕

今日は良いお天気です🌞
お庭とっても気持ちがいいです~

12月 10日 土曜日

11:00からopenします😊

 

 

📕meet文庫より お知らせ📕

日が差してきました🌞

12月 3日

11:00からopenします😊

 

📕 meet文庫活動報告 📕

たきのい絵本かあちゃんです😊

11月29日
先月から始めた『つだぬまや子ども食堂』での読み聞かせ第2弾📚

今回はサポーターのアンちゃんのご協力もいただいて
楽しんでまいりました😊

前回参加のお子さんたちはもちろん
初めてのご家族
そして今回はお母さま方もじっくりと読み聞かせを楽しんで下さったことが印象的でした。

最初の数分の子ども達は
少し緊張気味でしたが、
最後はどんどん絵本に近寄ってきて
超参加型読み聞かせ会で幕を下ろしました。

今回も、楽しんでくれた様子♬
もちろん、私たち読み手も
すっごく楽しかったです(*^-^*)

📚絵本リスト📚

『にらめっこしましょむっしっし よくみかけるむしたち』
(文/よこた いくこ、絵/よこた きょうご、金木犀舎)

『おでんのゆ』
(作・絵/真珠まりこ、ひさかがたチャイルド)

『やっぱり じゃない!』
(作/チョーヒカル、フレーベル館)

『ともだちや』
(作/内田麟太郎、絵/降矢なな、偕成社)

『まほうのでんしレンジ』
(原案/たかおか まりこ、作・絵/さいとう しのぶ、ひかりのくに)

『ええところ』
(作/くすのき しげのり、絵・ふるしょう ようこ、学研教育出版)

『おもちゃびょういん』
(著者/木島誠悟、白泉社)

『これがほんとの大きさ!』
(作/スティーブ・ジェンキンズ、訳/佐藤見果夢)

『アベコベさん』
(文/フランセスカ・サイモン、絵/ケレン・ラドロー、訳/青山 南)

以上9作品

老眼がすすむ私のフォローを小学生男子がすすんでしてくれたり
しっとりとしたお話は、静かにしっかりと聴けたり
興味がある作品には、思い思いの意見が言えたり

そんな、素敵な場です。

ご縁に感謝💛

次回は、新年2023年1月末にお約束をいただきました😊

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

日頃ホッと出来る居場所があったらいいなと感じているママと子供たちへ
心が満たされ元気になる栄養の一冊をおすすめします
たきのい絵本かあちゃん 
加藤正子

Instagram始めています 😊
#meet文庫

 

📕meet文庫より お知らせ📕

11月26日

おはようございます☔

今日は残念ながら
お昼過ぎまでお天気が不安定なようです😢

文庫は休館と致します。

まぁぼうとアンちゃんは蔵書の整理をしていますので、
何か御用のある方は、ご連絡下さいね。

では、また来週(@^^)/~~~


📕meet文庫より お知らせ📕

11月19日

おはようございます😊

お天気です🌞

11:00からopenします🍀

 


📕�meet文庫より お知らせ📕

11月12日

11:00からopenします😊

 

📕meet文庫より お知らせ📕

11月 5日

おはようございます😊

本日開催
準備をしてお待ちしています♪

今週はどんなご縁が繋がるか・・・
楽しみです

⚠敷地内で植木屋さんが作業をされています。
  おおきな車も入っています。
  お越しになる際は、十分に注意をしてください。
  植木屋さんが、昨日芝生を綺麗に刈ってくださいました~(^O^)/
  スッキリです💛


 

📕meet文庫活動報告📕

ハロウィンのディスプレイを施して待機をする中
今日は二組の新しいご縁が繋がりました。
これからこの近隣にお家を建てて移り住んでいらっしゃるご家族
そして、お散歩途中の近隣の男性ご老人

このmeet文庫が在りたい姿
誰もが
ふらりと立寄って
ゆったりとくつろげる居場所

そんな夢に少し近づけた・・・かなぁ

そんな風に感じられた1日でした~🍀

 

 

📕meet文庫より お知らせ📕

10月22日

おはようございます🎃

お天気上々🌞
準備しておまちしています

�ハロウィンの仮装💀をしてきたお友達には
何かいい事あるかも🎃�🍬�🎃🍪🎃

 

 

📕meet文庫活動報告📕

たきのい絵本かあちゃんです😊

蠍座の新月の10月25日
meet文庫は新たな活動を始めました。

JR 津田沼駅近くのお蕎麦屋さん「つだぬまや」で行われている子ども食堂「つだぬまやこども食堂」での絵本の読み聞かせをスタートしました。
コロナ禍に入る少し前、縁あって知り合い子ども食堂開催日に読み聞かせのお手伝いをさせていただく話が
進んでいました。
ですが、meet文庫はコロナ禍での活動を中止。
長い間、お待たせしていました。

ですので、今回が初のお手伝い。
ワクワクしながら、現地に向かいました。

今は現地での飲食を避け、お弁当の配布で対応されている中、足を運んだ子ども達が聴きに来ました。
7名程度だったでしょうか・・・
3歳~小学校6年生。
幅広い年齢の子ども達でした。

17時から始めて、気がつくと18時半・・・
約一時間半があっという間に感じられました。

『じゃない!』
 作/チョーヒカル フレーベル館
『さつまのおいも』 
 文/中川 ひろたか 絵/村上 康成 童心社
『もみじのてがみ』
 作・絵/きくちちき 小峰書店
『りんごがひとつ』
 作・絵/ふくだ すぐる 岩崎書店
『バスにのるひ』
 作/はせがわ さとみ 絵/nakaban 絵本塾出版
『しらすどん』
 作・絵 最勝寺朋子 岩崎書店
『ななちゃんのおかたづけ』
 著者/つがね ちかこ 監修 鈴木尚子 赤ちゃんとママ社

これに、ちょっとしたサプライズで
大型絵本2作品を追加。
『だるまさんが』
 作/かがくいひろし ブロンズ新社
『おばけパーティー』
 作/ジャック デュケノワ、訳/おおさわ あきら、ほるぷ出版

全9作品。
途中おしゃべりや質問やつぶやきをまじえながら楽しみました。
大型絵本は初めてという子も多く、好評でした。

子どもたちの驚くほどの集中力。
とても、初めてと思えない、親しみ。

子どもたちからは「来月も来たい~」と💛

こちらの店舗とmeet文庫は、自転車で約20分程度でしょうか。
参加下さったお母さま方に、文庫のお知らせを渡したところ「遊びに連れていきたいです」との声も頂けました。

昨晩は、心地の良い疲労感の中で、お土産に頂いた美味しいお弁当に舌鼓😊

充実感を味わいました。

やっぱり絵本でのご縁はいいものです~🍀

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

≪この記事における絵本表紙の画像使用については許可を確認しています≫

https://meet-bunko.com⁡⁡
日頃ホッと出来る居場所があったらいいなと感じているママと子供たちへ
心が満たされ元気になる栄養の一冊をおすすめします
たきのい絵本かあちゃん 加藤正子

Instagram始めています😊

 

 

�📕meet文庫よりご報告📕

長期の活動お休み明け、久しぶりに常連のKちゃんの来訪💛

ひと夏明けて、彼女の変化に驚きました😊

絵本や紙芝居への関心度がとっても高まっていたのです。

まずは、紙芝居
『こぎつねコンチのにわそうじ』
(脚本/中川李枝子、絵/二俣英五郎、童心社)
場面12の長めのおはなしからスタート。

ブログ掲載ラックにあった
『くもりのちはれせんたくかあちゃん』
(作・絵/さとうわきこ、福音館書店)と、
『バルバルさん』
(文/乾 栄里子、絵/西村 敏雄、福音館書店)を。
そして、
『ハロウィンのランプ』
(作・絵/小林ゆき子、岩崎書店2008年9月30日第1刷発行)
を選んだKちゃん。

『くもりのちはれせんたくかあちゃん』と『ハロウィンのランプ』をしっかりと聴いた後、

「このお人形、お日さまのひかりで髪の色がかわるの・・・」

と、嬉しそうに見せてくれたので、
絵本のお仲間からご紹介頂いたドールハウスのお人形の絵本
『ティリーのねがい』
(作/ファイス・ジェイクス、訳/小林いづみ、こぐま社1995年12月10日第1刷発行)を
紹介しました。

長いおはなしなので、絵をみながらお話を要約したところ、
「ちゃんとおはなしききたい~」と😊 嬉しい~
ドールハウスから飛び出した人形が、どうやって自分の理想の家を作っていくかのおはなしなのですが、
私も読みたいと思っただけあってママも加わり、3人で絵をみながらゆっくりと楽しみました。

この夏の休館期間、Kちゃんには10冊ほど絵本を貸し出していました。
ママ・パパと沢山読んで、その結果、長いお話もこんなにたくさん聞けるようになったのかな~

嬉しかったです。

『バルバルさん』は、残念ながら時間切れとなりましたので、お家で読んでねと貸し出しました。

来週は、ハロウィンの仮装をしてきてくれるそうです🎃

楽しみです~

 

📕meet文庫より お知らせ📕

10月22日

準備完了
開けてお待ちしています~🍀

Instagramがお得意の方
お知恵を拝借したいです~
始めて見たものの、どうも上手く機能していないようなのです・・・
お散歩がてら、お越しいただいて、
アドバイス頂けると嬉しいです~

 

📕meet文庫より お知らせ📕

10月15日

おはようございます(^^♪

今朝までの雨で迷いましたが、
読書の秋です🍂
meet文庫開けてお待ちしています🍂🍁



📕meet文庫より お知らせ📕

10月8日

おはようございます!

昨日は寒かったですね・・・

ですが、今はお日さまが出てピカピカの秋の日🍂

11時には何とか芝生も乾きそうです。

meet文庫、活動再開します!!

今日が運動会のみなさま
楽しんでくださいね~🚩
応援しています(*^-^*)

 

 

📕meet文庫より嬉しいご報告とお礼📕

10月3日

少し前・・・
お仕事でのお仲間のMさんがDIYの投稿をなさっていました。

わたしったら、軽い気持ちで
「わたしもほしいです~」とコメント。

なんと、
その、たったの一言で、Мさん・・・
第一号をmeet文庫に贈って下さったのです。

嬉しくて
ビックリで

そして、これがまた
まるでこの子(絵本ラック)を待っていたかのように
ピッタリの場所がみつかり・・・
ひとつも家具を動かすことなく
すっぽりとハマってくれました。

やっぱり、これもご縁ですね~💛

『週間絵本ブログコーナー』にしようと思います♬

今週末お天気に問題がなければ
活動を再開しようと予定している中、

最高の🎁が届いて
本当にHAPPYです😊

SNSで知り合った、
お仕事のお仲間と
こんな関係がもてるとは・・・
やっぱり、挑戦して良かったなと思う
今日この頃です🍀

Mさん、本当にありがとうございました~(*^-^*)

追伸
写真の絵本は新しく加わった文庫の蔵書です。
飾って独りご満悦~(笑)
折角の面だしラックですが、著作権上の問題で、
ここでは表紙をお出しできません・・・

所定の手続きを経て、ブログでご紹介していきたいと思いますm(__)m


 

 

📕meet文庫より お知らせ📕

9月30日

みなさまこんにちは!
今年の夏は特別に暑く、お彼岸を過ぎたここ最近も日中はまだまだ気温が高くなっています。
来週辺りから、本格的に秋に入っていくとの事ですので、
10月8日土曜日より活動再開を予定しています。

新刊の絵本も増えています。

お会いできるのを楽しみにしています😊



📕meet文庫より お知らせ📕

8月27日 土曜日 

都合により、休館します。
色々と迷うところではありますが、
9月は一ヵ月休館することに致しました。

今後の開催について、後日アンケートを発行します。
ご協力をよろしくお願い致します。



📕meet文庫より お知らせ📕 

8月20日 土曜日 openします😊

ちょっぴりご無沙汰しています~

新型コロナの感染はおさまらず
昨日の天気予報より晴れて🌞暑くなっていますが
準備をしてお待ちしています。

色々な状況をご家庭で判断されて
良かったら、お越しください~🍀



📕meet文庫より お知らせ📕

7月30日 土曜日

新型コロナの急速感染拡大と
お盆の時期を迎えますので
8月14日までは休館とさせていただきます。

8月21日以降の活動については、
コロナの状況その他を見ながら慎重に判断していきたいと思っています。
ご理解とご協力をお願い致しますm(__)m

みなさん気を付けてお過ごしください~🍀

 

📕meet文庫からご報告📕

先日『この本読んで』2022年春号(第82号)に掲載されている
新刊100冊を読破しました(^O^)/

meet文庫サポーターの竹村さんと協力し、図書館蔵書を最大限に利用しながら
まずは、作品を楽しみました。

そしてこれらの作品から、
「親子で読んでほしい絵本大賞」へ投票させて頂きました。
赤ちゃん向けの1作品と他4作品。
素晴らしい作品ばかりの中からの5作品でしたので選考は厳しいものがありました・・・💧

この事を、meet文庫の蔵書に新刊を加える良いきっかけにして、
先般頂いた伊藤忠財団からの助成金を使わせて頂き、
蔵書を増やしていくことに致しました。

私たち二人で、共通で文庫の蔵書に加えたいと思う作品を選び、
地元の絵本専門書店である くわのみ書房さん のお力を借りて購入しました。

 

現在、meet文庫はコロナ禍と暑さのために休館していますが、
一日も早く文庫利用者の子どもたちにこれらの作品に出会って欲しい。
そして、これから諸々手続きが必要ではありますが、
これらの作品をブログでご紹介するのを楽しみにしています。

今回文庫蔵書として入手した作品です😊(投票作品とは等しくありません)

『バスにのるひ』
(絵/はせがわ さとみ、文/nakaban、絵本塾出版)
『よあけ』
(絵/あべ 弘士、偕成社)
『バーナパスのだいだっそう』
(絵/ファン・ブラザーズ、文/原田 勝、学研プラス)
『ともだちのいろ』
(絵/きくちちき、小峰書店)
『やっぱり じゃない』 + 『じゃない』
(絵/チョーヒカル、フレーベル館)
『おもちゃびょういん』
(絵/木島誠悟、白泉社)
『おひさまがおちないように』
(絵/チュ・チョンリャン、文/クオ・ツェンユアン、訳/青山大樹・廣部尚子、ライチブックス)

加えて、かねてから揃えたかった作品
シリーズ『としょかんねずみ』全巻
(絵/ダニエル カーク、訳/わたなべ てつた、瑞雲舎)

本日meet文庫の蔵書に加わりました。

引き続き、次号の100冊からも同様に新刊を増やしていきたいと思っています。

絵本まみれの日々は、まだまだ続きます・・・📚
幸せです💛

 

📕meet文庫より お知らせ📕

7月23日 土曜日

本日は 休館とさせていただきます。

新型コロナの急速感染拡大の為、活動を見合わせます。

来週以降の活動については、コロナの状況を見ながら慎重に判断していきたいと思っています。
ご理解とご協力をお願い致しますm(__)m

今日は、土用の丑の日です。
おうちでウナギを食べて、体力を付けて
みなさん良い週末をお過ごしください~🍀

 

📕�meet文庫より お知らせ📕

7月16日 土曜日

本日は 休館とさせていただきます。

来週以降の活動については、コロナの状況を見ながら
慎重に判断していきたいと思っています。
ご理解とご協力をお願い致しますm(__)m

みなさん気を付けて、
良い週末をお過ごしください~🍀



📕meet文庫より嬉しいご報告📕

7月9日土曜日。

先週までの酷暑からは若干解放され、風も爽やかに感じましたので「今日はできる!」と判断
準備をしてお待ちすることにしました。

そして・・・やはり訪れてくれたのは
最多参加のKちゃんとお母さん。

Kちゃんは到着早々
「きょうは、おはなしがあるの・・・」
と、何やら気になる発言・・・

聞いてみると、なんと、今日は練習してきた絵本を私たちに読み聞かせてくれると😻
何と嬉しい事でしょう

現在幼稚園の年長さんの彼女は、
幼稚園からこの夏の課題
「小学生になる前に、絵本を読み聞かせ出来るようになりましょう✨」
に早速取り組んでいるそうなのです💛

もう、わたし、嬉しくて嬉しくて・・・
幼稚園の園長先生にも感謝🍀

彼女が読んでくれた絵本は、

『でんしゃくるかな』
(作/きくち ちき、福音館書店)です。

大好きな作家さんの絵本を、meet文庫開設当初から通い続けている子が読み聞かせしてくれている。
最近歳のせいか涙もろく・・・

おおきな声で
堂々と
絵本の持ち方もしっかりしていて✨

最高の一日でした。


長い夏休み期間中、一冊でも多くの絵本を音読できるようになってほしいと思い、
12冊を貸し出しました。
「今度来た時は、何を読んでくれるんだろう~😊」
楽しみです~🍀
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*⁡

≪この記事における絵本表紙の画像使用については許可を確認しています。≫⁡



📕meet文庫よりお知らせ📕

7月9日㈯ 11:00~15:00

気温上昇が少し落ち着いたと判断しています。
準備してお待ちしています。
ご自身とお子さんの体調とご相談の上、お越しください。
お越しいただく場合は、水分をお忘れなく~(^▽^)/

尚、来週7月16日㈯は都合により休館させて頂きます m(__)m




📕meet文庫よりお知らせ📕

7月2日土曜日は休館します

猛暑の中、みなさんお元気にお過ごしでしょうか~💦

この暑さが始まってから7月の運営をずっと迷っています・・・
そして、チラシも作れず・・・

取り急ぎ、明日7月2日㈯は暑さが続く予報です
みなさんの安全を第一に考え
休館することに致します。

先の事は、またチラシを発行してお知らせ致します。
少々お待ちくださいね。




📕meet文庫よりお知らせ📕
6月25日土曜日

おはようございます。
タープを貼り、準備をしてお待ちしていますが、
本日の予報は 😲 殺人的暑さ 😲 との事です。

無理をせず、ご自身とお子さんの体調を重視してご判断下さいね。
お越しになる際は、水分🧴をお忘れなく!!



✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
✨   meet文庫より嬉しいお知らせ   ✨
✨    ご訪問者 2000人突破!!   
引き続きご引立てをよろしくお願いします 😊 ✨
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
                   2022/06/18

 

📕meet文庫よりご報告📕
6月18日土曜日

梅雨の晴れ間。
でも、湿気が強くて風も出てきました・・・
お昼過ぎ、テントが風に吹かれる度に、そろそろ店じまいしようかと思っていたところへ
常連さんが来てくれました。
D君とS君の兄弟です。


一緒にシートを敷いて準備完了。
まだ小さいS君は主にママとお庭探検がおおいかな?
お兄ちゃんのD君はいつもたくさん絵本を選んで楽しみます。
先週寄付を頂いた絵本の中から、
「いまは、ポケモンがすきなんだけど・・・」と言いながら、ミニカーの図鑑を2冊。
早速役に立ちました。あらためて感謝申し上げます~🍀

📚 今日のD君のブックリストです 📚
🌱 『そらまめくんのベッド』大型絵本
  (作・絵/なかや みわ、福音館書店)
🌱 『タタタタ』
  (作・絵/りとう ようい、鈴木出版)
   チーターが走り抜けた、その理由は?
     楽しかった様で、こちらは最後に2回目のリクエスト😊
🌱 『はしれ はしごしゃ』
  (作・絵/間瀬なおかた、ひさかたチャイルド)
🌱 『クロべえ』
  (作/ふっくだ いわお、光村教育図書)
🌱 『ちっちゃなトラック レッドくんとグリーンくん』
  (作・絵/みやにし たつや、チャイルド本社)
🌱 『わたしのワンピース』
  (絵と文=にしまきかやこ)
     幼稚園の先生が読んでくれるんだよとチョイス😊
🌱 『りんごがドスーン』大型絵本
  (作・文・絵/多田ヒロシ、文研出版)

始終集中して、これだけの絵本を聴いて楽しんでいました。

楽しかったね!またね!!



📕meet文庫よりご報告📕⁡⁡
6月11日土曜日。⁡

梅雨に入り、⁡
朝から天気予報とにらめっこの末、⁡
この日は「お庭いじり」の日に決めました🌱🌱⁡

⁡HPで告知し、⁡
日除けのテントを貼って、⁡
草取りを開始。

⁡参加者は、常連さんの母子一組でしたが⁡
次男とサポーターさんも加わり⁡
お庭はあっという間にキレイになりました✨⁡


皆さま、⁡
ご協力ありがとうございました。感謝🍀⁡



そんな中⁡
facebookを通して⁡
meet文庫の活動を⁡
応援して下さる方から・・・⁡


✨ 届きました!! ✨⁡


✨ 絵本の寄付です!!! ✨⁡


ワクワクしながら、箱を開封。⁡


⁡たくさんの絵本と読み物が⁡
上手に収まっています😊

ありがたいことです🍀



その中から、⁡

『いきてるって どんなこと?』⁡

(作/キャスリーン ウェドナー ゾイフェルド、  絵/ネイディーン バーナード ⁡
             ウェストコット、⁡
 訳/なかざわ ひろこ、⁡
 福音館書)  をご紹介します。

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*⁡

お庭いじりの最中、⁡
色々な色のダンゴムシにおどろいて、⁡
そこに生えている植物に関心を持って、⁡
楽しそうに作業をしていました。⁡

そんな年長さんのKちゃんは⁡

「これからmeet文庫さんに⁡
 お花の種をたくさんまいて、⁡
 お花をたくさん咲かせたい~」⁡

といいながら、帰っていきました。⁡
素敵でしょ(^_-)-☆⁡


そんな日に届いたこの絵本。⁡

今度来た時、⁡
最初に勧めてみたいと思いました。⁡
⁡⁡
👧 🐱 🐶 🌷 🐦 🦋⁡

「いきてるって どんなこと?」⁡

ひとりの女の子とさまざまな「いきもの」を⁡
色々な視点で比べていきます⁡

唯一の共通点が⁡

「いきている」こと⁡

そして⁡
「いきていないもの」も存在するということ⁡



「いきている」ものは⁡
「水」「食べ物」「空気」を使って⁡
「ちから」をつくりだすこと⁡


「いきる」という事には⁡
いろいろなスタイルがあること⁡

動物も植物も「いきもの」⁡

そして「いきている」ものはみな⁡
いつかは「死ぬ」ということ⁡

⁡⁡
生きているということはどういうことなのか⁡
生きていくためには何が必要か⁡
そして最後に生き物はどうなるのかを⁡
著者は子どもたちに⁡
わかりやすく優しく語りかけています。⁡


あらためまして・・・⁡
鳥取から⁡
たくさんの絵本の寄付を下さった友に、感謝🍀⁡

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*⁡

≪この記事における絵本表紙の画像使用については許可を確認しています。≫⁡

https://meet-bunko.com⁡
梅雨に入りました~💧⁡
お天気と相談しながら、⁡
可能な限り、毎週土曜日に開催していきたいと思っています~⁡


�📕 meet文庫よりお知らせ 📕

6月11日
朝から天気予報とにらめっこ(笑)
迷いましたが・・・
今日は「お庭いじりデイ」にすることに決めました

万一、お天気が崩れましたら
すぐに解散できるように~

ご参加下さる皆さんは
軍手と汗ふきタオルをお忘れなく~(^▽^)/

おまちしています(^^♪





📕 meet文庫よりご報告 📕⁡

6月4日土曜日。⁡
お天気に恵まれた文庫開催日。⁡

コロナ禍が安定した分、文庫の参加者の足が⁡
他に向くようになったのでしょうか・・・⁡
「それもよし😊」と思いながら、⁡
待機していました。⁡

すると・・・⁡

一組のご家族が(^^♪
初めての訪問です🎶⁡
ご両親とお嬢さん。⁡お嬢さんの第一印象は、中学生?高校生?⁡

読書が好きとの事で、最初は息子が取りためていた冒険ものの小説をおススメした程・・・⁡

ですが、⁡
よくよくお伺いすると、まだ小学6年生😲⁡

流石の読書力で、⁡
わたしがお勧めするままに⁡
何冊の絵本を読んだでしょうか~⁡

もう、わたし、嬉しくて嬉しくて💛⁡

ここで、わたしからは、⁡
絵本⁡
『へんしんマラソン』⁡
(あきやまただし 作・絵/金の星社 刊)と、⁡
紙芝居⁡
『ひこうせんでそらのさんぽ』⁡
(天沼春樹/脚本・夏目尚吾/絵)⁡
を読みました。⁡
次は是非⁡
妹さんとご一緒に~(^ー^)⁡

またのお越しをお待ちしています(^▽^)/⁡

そして、⁡
この日は読書アドバイザ―による⁡
JRACでの総会が行われ⁡
ここにも耳だけ参加をさせていただく中、⁡

また更に嬉しい訪問客が✨⁡

長男の大学在学中、⁡
その父母が集い活動する機会がありました。⁡
7年前に知り合い、⁡
その後もつながっていた友人が⁡
突然応援に来て下さったのです~(^ー^)⁡

これまでの活動も、⁡
meet文庫ホームページを見て応援して⁡
下さっていたと聞き、またまた感動😭⁡

間もなく迎える⁡
meet文庫三周年のこの時期⁡
嬉しい一日を過ごすことができました。⁡

コツコツですが、⁡
続けてきて良かった・・・⁡

これまで、関わって下さった全ての方に⁡
感謝をお伝えします。⁡

これからも⁡
応援よろしくお願いします🍀⁡
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*⁡
≪この記事における絵本表紙の画像使用については許可を確認しています。≫⁡

6月は梅雨の時期を迎えますが、⁡
可能な限り、毎週土曜日に開催していきたいと思っています~⁡



📕 meet文庫よりご報告 📕
5月28日土曜日。
5月はもともと少ない開催の上、お天気の影響で久しぶりの開催でした。
そんなこんなの影響でしょうか・・・
残念なことに、参加者は皆勤賞の母子一組だけでした。

Kちゃんは自作のお話を紙芝居の舞台を利用しながら
出演者はササっと工作して
演じるのが上手なのです😊
楽しませていただきました~

 

6月は梅雨の時期となりますが、
可能な限り、開催していきたいと思っています。

毎週土曜日を予定しています~
多くの方のご参加をお待ちしています(^▽^)/

 

📕meet文庫よりお知らせ📕 5月14日 土曜日

おはようございます。
本日の活動は、残念ながら雨☂の為中止します。

来週もお休みですので、
しばらくお会い出来ませんが、

皆さま、ご安全に楽しくお過ごしくださいね😊

5月28日にお会いできるのを楽しみにしています~🍀


meet文庫より嬉しいご報告📕⁡

皆さまこの度の連休はどのようにお過ごしでしたでしょうか。⁡

本日は、昨年度の申請で頂いた子ども文庫への助成についてご報告させて頂きます🤗⁡

meet文庫は、長く続いたコロナ禍で、思う様に活動が出来てはいませんでしたが、⁡
HP作成・文庫蔵書のSNS上での紹介、そしてコロナの状況を判断しながら可能な限りの活動をして参りました。⁡

結果、伊藤忠財団からの助成を頂けましたことをご報告させて頂きます(^▽^)/⁡

授賞式も残念ながら参加はならず、リモートでの視聴となりましたが、立派な賞状を頂きました。⁡

4月の活動で参加者の皆さんと記念写真を撮りためました。⁡

 

📕meet文庫より みなさまへ 2022年5月5日📕
お待たせしました。
5月の活動予定が決まりました。
今月は、2回お休みをいただく事になりましたので、日程のご確認をお願いします😊


📕meet文庫から嬉しいご報告📕

今日4月23日は「子ども読書の日」です。
今日も多くの参加者さんに恵まれ、日除けテントもイイ感じ(^_^)v

沢山の絵本と紙芝居に触れ、子どもたちが順番に読み手となって楽しんでくれました!!
また新しい紙芝居を準備しておくね(^_-)-☆


 

📕meet文庫から嬉しいご報告📕

昨日4月16日は予定通りお庭で読み聞かせ会を開催しました(^▽^)/

早朝まで小雨でしたが、お日さま🌞が顔をだし「これはいける!」
芝生が乾くのを待つ間
急遽午前中はお庭いじりタイムに変更~

1家族がお手伝いに駆けつけてくれました💛
楽しく草取りが出来ました~感謝です🍀

シートを敷くのも、座布団を出すのも
子どもたちにとってはお楽しみ(^^♪

お母さん手作りお弁当を楽しむ家族
「お久しぶりです~」と、ふらりと立ち寄ってくれた母子
「来ましたよ~」と、参加してくれた家族

そして今回初参加のサポーターさん😊

なんともいえず、楽しい時間の始まりです♬

数作品を読み聞かせるうちに
「今度は自分が読む~」と入れ替わり立ち代わり
子どもたちが読み手になってくれました
これ、文庫を始めた時からの私の✨夢✨だったのです
もう叶っちゃいました~✨
紙芝居の舞台も大人気
傍らでは、好きな絵本をお母さんと楽しむ子・・・
気に入った草取りを再び始める子・・・


みんな、思い思いの時間を過ごして楽しんでくれたかな~

そして「これが最後ね!」と大型絵本を読み終えると
みんなすんなりとお片付けモードに(*^_^*)

沢山の座布団もあっという間に積み重なれ
大きなブルーシートもあっという間にたたまれて・・・

チビッ子達が心強いサポーターとなってくれていることを実感💛

みんな、ありがとう~🍀

大満足の一日でした(^O^)/

 

 

📕meet文庫からお知らせ 4月16日(土)📕

みなさまおはようございます!

嬉しいことに、お日さま🌞がでてきました
予定通り読み聞かせ会を開催したいと思います(^▽^)/

ただ・・・
芝生が乾くのに時間がかかりそうです
午前中は、お庭いじり会にしたいと思います。
動きやすい服装で、軍手などを持参下さると助かります!

沢山の方の参加をお待ちしています!!




📕meet文庫から嬉しいお知らせ📕

待ちに待った今日、
お庭で読み聞かせ会を再開しました(^▽^)/

:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚

夏のような日差しと
強めの風の中でしたが、
沢山の絵本を楽しんでもらえました。

嬉しい✨

どんな感じかな・・と
ふらりと立ち寄って下さった方
あれ、これなんだろうと
看板を見て下さった方

ありがとうございます!!

4月は土曜日にお待ちしています。

お天気に恵まれますように~☆彡

怪我をしながらも
お手伝いして下さったアンちゃんにも
感謝ですぅ~


 

 

📕meet文庫より みなさまへ 2022年3月26日📕
ようやくコロナの感染が弱まってきたようです。
お待たせしました(^▽^)/
活動再開します!!
詳しくは、下記チラシをご覧ください。

 

📕meet文庫より みなさまへ 2022年3月8日📕
色々な事柄を考慮して、再度活動休止の延長を決めました・・・💧
詳しくは、下記チラシをご覧ください。

 

この時期にご覧いただけるファミリーコンサートの情報です。
3月22日まで視聴できます。
QRから入るか、
https://www.kids-forum-momotarou.com/
からお入りください。

簡単なアンケートのみで、無料で見られます。


📕�meet文庫より みなさまへ 2022年2月15日📕
残念ながら、活動休止の延長を決めました・・・💧
皆さんが健康で毎日を過ごされることを願っています!

📕meet文庫より みなさまへ 2022年2月3日📕
今日は節分、豆まきして悪い鬼と疫病をやっつけましょう!!
恵方巻もたっぷり作りました!!幸せをたっぷりと呼び込みます!!
今年の恵方「北北西」を向いて、これからたっぷりいただきます😋
一日も早く、皆さんにお会い出来ますように~🍀

📕meet文庫より大切なお知らせです 2022年1月27日📕

 

📕meet文庫より活動報告 2022年1月22日📕
屋外での活動環境に安心して下さっているようで、今回も2組のご家族が、参加して下さいました(^▽^)/

子どもたちはみんな、いろんな思いをもって来てくれています。
「幼稚園で聞いた歌を今日は歌ってあげる!」
「お気に入りのスカートやお洋服を見せたい!」
「幼稚園のお店屋さんで作った工作をみんなでやりたい!」
「絵本をたくさんよみたい!」

そして、お母さんのお手製お弁当をもって来てくれたり・・・

本当に、子どもたち。
たった一週間で色々な事を身に付けて、沢山の事を報告してくれます。

2歳の男の子、来るたびに語彙が増えていて、びっくり!
今日は、まだ読めないはずの書名をすらっと・・・

みんな、ありがとう!
元気をたくさんいただいています(^▽^)/




📕meet文庫より 2022年1月21日📕
皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。
現在の感染状況を思うと、明日1月22日の活動も何がベストか、正直迷っています。
屋外での活動ですので、meet文庫としては現状維持で、お天気であれば準備をしてお待ちしています。
ですが、参加については、皆さんのご判断に委ねたいと思っております。
ご無理のない様に、ご判断をお願いします。

 

📕meet文庫より活動報告 2022年1月16日📕
津波の影響やオミクロン株の蔓延・・社会はなかなか落ち着きませんが、
meet文庫では、本日も予定通りお庭で読み聞かせ会を開催しました!!

紙芝居や大型絵本、昨年末のクリスマス工作の発表や絵本『へんてこたいそう』(作:新井 洋行、小峰書店)を真似て体操などなど。
元気に参加してくれた子ども達。
楽しんでくれていたら、嬉しいです!
読書日記も、もっと書いてみようと嬉しい言葉。字もどんどん上手になっています。

こどもたちの成長を一緒に感じられるこの時間が、愛おしくて~💛

来週も楽しみにしています(^▽^)/

 

📕meet文庫より活動報告 2022年1月8日📕
新年が明けて初のお庭での読み聞かせをしました。
一昨日のこの地域では多めの積雪で、読み聞かせは難しいかと思いましたが、昨日の好天で芝の雪の除雪が間に合いました。
雪が解けなければ、雪だるま&雪合戦の日にしたいなと思っていたのですが・・・

午前中の来訪者の母子は、まずは雪遊び。
雪だるまを作って、雪合戦をして・・・お恥ずかしながら、明日は筋肉痛かも・・・(笑)
年末の絵本作りと絵本を楽しんでいました。

午後は男の子二人とお母さんのファミリー。
上の男の子は、絵本が大好き。今日は、新入荷の緊急自動車の2冊からスタート。
彼は、絵の読み取りが素晴らしいのです。お話しだけではなく、絵からたくさんのことを読み取ろうとするのです。余程気に入ったのか、2冊とも借りていきました。
お父さんに買って欲しいとお願いするそうです。
そして、前回貸出ておうちで読んできた急行「北極号」。長いお話ですが、もう一度聞きたいとリクエストされました。

今日も文庫活動をやっていて良かったと思える一日でした(^▽^)/

来週は16日(日)を予定しています。
たくさんのご参加、お待ちしています~!!

書影使用作品
『がんばれ!パトカー』 (作:竹下 文子、絵:鈴木 まもる、偕成社)
『いそげ!きゅうきゅうしゃ』(作:竹下 文子、絵:鈴木 まもる、偕成社)
≪この記事における絵本表紙の画像使用については許可を頂いています。≫

1月8日(土)
📕meet文庫からお知らせ📕
何とか雪かき終了しました💦
予定通りお庭で読み聞かせ開催しようと思います!
おひさまもポカポカ、気温も昨日より上がると聞いています。
芝生が乾き次第に準備をします。
もし、準備完了していなかったらお手伝いおねがいしますね(^_-)-☆

雪も少し残っています。
手袋お持ちください~
ちっちゃい雪だるまなら、作れそうです・・・

ではでは、お会いできるのを楽しみにしています~🍀

🎍2022年1月の活動予定です🎍

 

📕12月18日 meet文庫年内ラスト🎄イベント🎄のご報告📕

皆さま、待ちに待った文庫活動再開から2か月。
参加下さった方々、お手伝いをして下さった方々、応援して下さった方々・・・
ありがとうございました(^O^)/

先日12月18日は、かつてのリピーターさんが来てくださったり、通りがかりのご家族が参加して下さったり・・・にぎやかに、楽しく過ごすことができました!!

感無量です😢

オリジナルの絵本を作ろう!
みんな、一生懸命に取り組んでくれました。
好きな絵本を見つけて借りていく子ども達や大人の方。
絵本が喜んでいる様に感じています。
大型絵本や紙芝居も・・・楽しんでくれてありがとう。

一日も早く、沢山の絵本にリアルに出会って欲しい・・・
これが、meet文庫のみんなの想いです☆彡

Merry Christmas
And
A Happy New Year 🌟

 

📕12月12日 meet文庫からのご報告📕

初のイベントを企画しました。
参加者は、超リピーターの母娘さん。そして、旧友が駆けつけてくれて一緒に楽しみました。
どれもこれも、初の試み。
お庭いじりもプチ絵本作りもとても高い集中力!!嬉しかったぁ。

絵本にたくさんの色とりどりの蝶を描いていた彼女に、
『密林一きれいなひょうの話』
(おはなし=工藤 直子、え=和田 誠、瑞雲舎)を読みました。

プチ絵本は、今年からクリスマスイベントにしていきます。
毎年のお子さんの絵を残していければいいな思い、企画しました。

来週も引き続き、プチ絵本作りに挑戦してもらいます!!
皆さま、奮ってご参加下さいね(^O^)/

 

📕12月4日 meet文庫からのご報告📕
今日も「お庭で絵本と紙芝居」を楽しみました。
常連さん親子、「今日は受付シートを自分で書いてみよっか!」年中さんの彼女が、一生懸命書いてくれました💛
子ども達の成長に寄り添うことが出来るのって、本当に嬉しい事です。
そして、通りがかりの中学生に声をかけたところ、3人の女子中学生が立ち寄って聴いていってくれました。
「小学校1年生の兄弟を今度連れてまた来たい~」と嬉しい一言!

最高に嬉しくて楽しい時間でした。

サポーターさんも、いつもご協力を頂いているアンちゃんに加え、都内から駆けつけてくれたまゆちゃんも加わり、私自身も沢山の作品をゆったりと楽しむことも出来ました(^O^)/

来週は、いよいよイベントです。
草取りのお手伝いしてもらい、その後プチ絵本作りを予定しています。
お天気に恵まれ、コロナの影響も出ず、このまま楽しい時間が持てます様に~☆彡

 

 

ブログ

2023年6月4日『むしたちのうんどうかい』

image660

📕絵本で「今日は何の日」📕

たきのい絵本かあちゃんです😊

6月4日は「虫の日」です。

日付は「む(6)し(4)」(虫)と読む語呂合わせから。

漫画家・手塚治虫氏らの呼びかけで1988年(昭和63年)に設立された日本昆虫クラブが「虫の日」を制定しました。
同クラブは、昆虫が住める街づくりを目指しています。

その後、「虫の日」は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されていますが、
これは幼少期より昆虫採集を趣味としてきた解剖学者・養老孟司氏が制定し、同協会に申請したものです。
長年にわたり自然や命について考えてきた養老氏は虫にも供養が大切と神奈川県鎌倉市の建長寺に「虫塚」を建立しました。毎年、多くの昆虫採集家が集い法要を行っているそうです。

「虫」が登場する絵本は数多くありますが、今日は息子たちが小学校在学時代の読み聞かせから
私が一番多く手に取った「虫絵本」をご紹介したいと思います。

『むしたちのうんどうかい』

(文/得田 之久、絵/久住 卓也、童心社2001年9月20日第1刷発行)です。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

今の時期、運動会に参加されている方も多いかと思います😊

ここでは、たくさんの虫たちが原っぱに集まっての運動会を始めます。
あまり虫が得意ではない私ですが、色々な虫が可愛らしく、特徴を捉えて描かれているこのお話は、
手に取りやすく、楽しく読み聞かせて来られました。

それぞれの虫たちが「得意」分野で力を発揮して活躍したり
時には失敗したり
お昼の食事のシーンではちょっぴりドキドキしたり
アクシデントもあり
美しい場面もあり

運動会の1日を楽しめる作品です。
おすすめです😊

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

≪この記事における絵本表紙の画像使用については許可を確認しています≫

https://meet-bunko.com

日頃ホッと出来る
居場所があったら
いいなと感じている
ママと子供たちへ
心が満たされ元気になる
栄養の一冊をおすすめします
たきのい絵本かあちゃん 
加藤正子

Instagram始めています 😊

2023年06月04日
» 続きを読む

アクセス

  • 住所 千葉県船橋市田喜野井6-31-12
             TEL. 047-469-2441・090-7420-7114
             e-mail. hachirou-kato@nifty.com
        🔰google map上で建物特定が上手くできませんので追記します💧
         田喜野井稲荷神社敷地の向かい加藤八郎左衛門の門を入って左側。青い屋根の二階家の一階に入口があります。
    JR津田沼駅 北口より 
     新京成バス利用 
     🚏二宮神社行き      【津08】系統        天然温泉みどりの湯・田喜野井バス停 徒歩2分
     🚏津田沼グリーンハイツ行き【津17】系統【津18】系統 津田沼グリーンハイツバス停 徒歩7分
     新京成線利用 新津田沼駅(改札口 イトーヨーカドー2階)~薬園台駅 東口より徒歩15分